FrontPage
TOSS中学ホームページへようこそ!<2020.1.2更新>
あなたは61185番目の訪問者です!
TOSS中学JAPANセミナー2021 開催決定!
2021年12月26日(日)10:00~15:00
<前半:教科別分科会 後半:全体会>
ハイブリッド開催(フィジカル&オンライン)
お申し込みは以下から!
(Googleフォーム) ★https://forms.gle/ndkcBmHv8VPVhTSZ7
(Peatixのページ) ★https://tossjhsjapan-2021.peatix.com/
''*2020年3月開催予定だったTOSS中学検定セミナーは
「2021年2月28日(日)」に開催致します。
残り2ヶ月を切りました!詳しくは参加者MLにて。
*ホームページはこちら
https://jhs-kentei2019.jimdofree.com/
【特報】日本教育新聞に長谷川博之氏の記事掲載
TOSS中学代表の長谷川博之氏が
日本教育新聞の『教えて先生Q&A』を執筆しています!
<最新版>
2020年12月14日(月)
日本教育新聞 教えて先生Q&A【第167回】
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-224470/
(上記のウェブ版では冒頭の数行のみ読むことが可能)
『どうやって子どもの読解力を鍛えますか』
この質問に対し、
長谷川博之先生が日本教育新聞に明快な答えを掲載されています。
そもそも読解力とは何か。
どのような尺度が利用できるのか。
読解力を高めるために、どのような指導ができるか。
そのような視点で読み進めることができました。
紙面をお読みいただいた方、
よろしければ下記よりご感想をお願いします。
https://ssl.alpha-prm.jp/kyoiku-press.co.jp/form/input.php
【1】TOSS中学JAPANセミナー2021 始動!
TOSS中高教師最高峰のセミナー、TOSS中学JAPANは
過去最高 546名の参加で幕を閉じました!
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
【 JAPAN2020 感想の一部(アンケートより)】
★オンライン開催ということで、どうなるかと心配もありましたが、講師の先生方はさすがの運営、流れなので学びが多かったです。強烈なモデル・プロンプトです。
吉原先生は、いつ拝見しても「ずっと笑顔」なのですが、オンラインではその笑顔が沁みました。
染谷先生の授業が大好きなので、今年も受けられてよかったです。コロナ状況下においても「先生が前のめりになりすぎない。いつでも取り戻せる」というお言葉が印象的でした。
映像全集を何度も見て、力をいただこうと思います。
長谷川先生の「学校の役割が転換している」という一言は衝撃的でした。
働き方、対応、を変えていかないと無理だ、と今まで漠然と思っていたことをスッキリ示していただき納得できました。
時代も変わる、教育も変わる、でも「つなげる、つながる、愛着」の部分が変わらない、どころかますます重視される。
まずは自分が元気に、そして肯定的に周りの先生、生徒と繋がれるようになります。
ありがとうございました。
★分科会、全体会と充実した時間でした。ありがとうございます。
吉原先生、染谷先生、長谷川先生、小森先生の講座におー!と声が思わず漏れました。
ブレイクアウトルームの時間は話しやすく、良かったです。アウトプットの時間として参加できました。
明日からの1年間を楽しみに顔晴っていきます。
TOSS中学JAPANセミナー2021 開催決定!
今回2021年のJAPANは
会場で受講するフィジカルか、
ZOOM等で受講するオンラインか を参加者の方々に選んでいただく
ハイブリッド開催となります!
感染症拡大の観点から8月頃から希望を確認致しますが、
会場だからこその「熱」を一人でも多くの方々に感じていただければ幸いです★
2021年12月26日(日)10:00~15:00
<前半:教科別分科会 後半:全体会>
ハイブリッド開催(フィジカル&オンライン)
お申し込みは以下から!
(Googleフォーム) ★https://forms.gle/ndkcBmHv8VPVhTSZ7
(Peatixのページ) ★https://tossjhsjapan-2021.peatix.com/
【2】第2回TOSS中学授業技量検定 申込受付中!
第2回TOSS中学授業技量検定 開催!
「2021年2月28日(日)」に開催致します。
夏の「TOSS中学JAPANセミナー」と双璧をなすセミナーです。
セミナーの概要や前回の雰囲気が伝わる約1分の紹介CM作成!
→興味のある方はこちらをご覧ください!
【3】長谷川博之氏書籍 大好評発売中!
長谷川氏書籍はAmazonでも第1位を取っています!
長谷川氏の最新書籍!!
『長谷川博之の「成功する生徒指導」の原則』
実践の場で直面する困難に著者は
どう対応しているかを紹介し、
その生徒指導の成功事例を具体的に解説。
全国の実践家が検証分析しながら、
誰もが使える生徒指導の原則を提示。
また、
学級通信本について、長谷川氏は次のように言う。
1教師として生徒から信頼され、 2生徒同士が信頼し助け合い、 3クラスが知的な集団になる
という目標のためのツールとして「学級通信」は大変役に立つ。
その実例を実際配られた学級通信をもとに詳しく解説!
子供の事実を目の当たりにし、あなたの実践もきっと変わる!
ご購入はこちらから!
『生徒の心をわしづかみ! 中学学級通信365日全記録 上巻』
『生徒の心をわしづかみ! 中学学級通信365日全記録 下巻』
また、Amazonでのレビュー書き込みも募集中☆
書籍を読んでもご感想をお寄せくださいね!
【4】長谷川氏も監修&執筆!オススメ教育雑誌2誌
''長谷川氏の連載掲載!『教育トークライン誌』
長谷川氏や全国の実践家の連載が読める!!
ご自宅に発送されるTOSSの教育誌。
2019年4月号(No.508)は、毎年恒例「黄金の三日間」の特集です。
出会いを迎えるためにどのような準備をすべきか。
この一冊にギュッと詰まっております!
長谷川氏も
★反抗挑戦的行動の多い学級で最初にした話 をテーマに執筆。
定期購読も、バックナンバーの購入もできます!
ぜひ一度こちらからアクセスを!
『教育トークライン誌』
''長谷川氏監修!『TOSS特別支援教育誌』
最先端!アメリカの特別支援教育視察も連載中!!
以下のような連載テーマで掲載中!
・写真でわかる!特別支援学級の教室づくり
・発達障害の子が熱中したTOSS教材
・校内研修でそのまま使える!特別支援教育ワークシート
・みんなが楽しく取り組める 脳トレ教材活用術
・マンガでわかる!特別支援教育 NG対応 OK対応
・教室ですぐに使える!ライフスキルトレーニング
・WISC- 教師のための読み取り基礎基本〜検査結果をどう指導につなげるか〜 など。
こちらも定期購読・バックナンバー購入、可能です!
こちらからどうぞ!
『TOSS特別支援教育誌』
【5】中学ML&中高LINE 新規加入者募集中★
《中学ML》が熱い!
TOSSの勉強会に参加したことがある方は誰でも・無料で参加可能な
《中学ML》があります。
メールアドレスや教科等を入力すると登録完了!
あなたの元に全国の中高教師からお役立ち情報が届いたり、
あなたの悩みに全国各地の中高教師が答えたりします!
【最近の発信内容】
☆各月、全国各地のサークル例会情報 ☆長谷川博之先生の学級通信分析 ☆音楽が全くできない教師による合唱指導 ☆匿名募集、私の失敗エピソード ☆生徒会本部役員を主体的に動かすポイント ☆長谷川先生から学んだ、道徳の授業づくりのポイント5 ☆辛いとき私を救った、心の支えになる言葉&
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(中学MLでの発信の一部)
「長谷川氏の学級通信分析に挑戦!」より
なぜ、私が生徒に言うと、お説教のようになってしまうか。
なぜ、私が生徒に言うと、媚びているようになってしまうのか。
なぜ、私が生徒に言うと、ありきたりな事ばかりで、生徒に何も響かないのか。
学んでも学んでも、憧れる先生のようにはできない。
なぜ、長谷川氏が言うと、生徒の心に突き刺さるのか。
なぜ、長谷川氏が言うと、生徒は自分を変えようとするのか。
ずっと、ずっと、なぞだった。
「長谷川先生だからできる」という言葉も聴いたことがある。
しかし…(以下略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
登録1分!
読んでいるだけでも学びの多いメールが飛び交います!
興味を持たれたあなたも、きっとご参加可能です!
購読希望の方は「こちらの中学MLお申し込みフォーム」へアクセスを!
☆「TOSS中高LINE」始まりました!
【6】中学関連セミナー・サークル情報のご案内
このページでは、TOSS中学関連のセミナーをご紹介しています。
2021年
[2月]
13日(土)午前 英語 ZOOM
授業が楽しくなり、生徒の力を伸ばすセミナー~英語の授業で悩んでいる方へ~
「聞く話す」会話活動からディベートにつなげる指導法
13日(土)夜 数学 ZOOM
Online TOSS中高数学セミナー
一人残らず伸ばす〜初日から始める授業づくり〜
28日(日)中学 東京
第2回TOSS中学授業技量検定
今後のTOSS中学を担う人財を発掘
[3月]
21日(日)中学 関西
はる☆とす〜第2回TOSS中学関西セミナー
1年間を見据えた「黄金の3日間」攻略法
[6月]
13日(日)音楽 東京(zoom)
TOSS音楽セミナー
「音楽教育」はこのようにして積み重ねる
~新教科書を向山型で授業する~
[12月]
26日(日)ハイブリッド開催
TOSS中学JAPANセミナー2021
前回546名が参加した、TOSS中学最大のセミナー★
☆「TOSS中学のセミナーに参加したい!」 ☆「地元で行われている勉強会に足を運んでみたい!」 ☆「有益なメールや機関誌などを読んで家でも学びたい!」
そうした方々のために以下の3つのページを新設!
アクセスしてみてください!
★TOSS中学関連のセミナーにまとめて申し込みたい方
→セミナー情報 のページを開設しました!
★全国のTOSS中学の勉強会に参加してみたい方
→サークル情報 のページを開設しました!
★TOSS中学・高校の実践等を読みたい方
→メディア情報 のページを開設しました!